こんにちはクレアです☆
みなさん本の収納ってどうしてますか??
今は電子書籍が広まってきているので、しばらく書籍を手にしていない方も多いのではないでしょうか。
文庫本をただ棚や段ボールに入れっぱなしで、いつか綺麗に並べようと思っていてなかなかできていない方☆
BL本やTL本を隠したいけどすぐ見れるようにしておきたいし、どうしよ~と悩んでいる方☆
どんな本でも、綺麗に収納したり飾ったりしたいと思いますよね!
でも収納にはあまりお金をかけたくないなというのも正直なところ・・・
そんな時はまず、100均セリアを利用した本の収納をおすすめします!!
100均のセリアっておしゃれなデザインが多いので、BL本をさりげなく隠すことだって、文庫本を綺麗に飾ることだってできちゃいます!
さらにはDIYアイデアもご紹介しますので、買ったまま使うのが嫌な方やアレンジが好きな方は参考にしてみて下さい☆
どんなDIYアイデアがあるのか、おしゃれにできるのか、ぜひ最後までご覧ください☆
この記事で書かれている内容
BL本や文庫本の収納は100均セリアがおすすめ?

文庫本は飾れても、BL本はちょっと・・・と思って、プラケースや段ボールに入れっぱなしじゃないですか?
セリアの収納グッズにはどんなものがあるのかみてみましょう☆
飾りたい時はどれがいい?
セリアのブックスタンド、コミックサイズなので文庫本だと前列との間に隙間ができる。その分後列が取り出しやすい。 pic.twitter.com/ZaEZeLOOG4
— つぐみ文庫 (@b_tsugumi) October 3, 2018
これは本の収納で一番代表的なものではないでしょうか☆
もし使えわなくなっても、畳んでしまえたり、段ボールとして資源に出せます!
セリアの2段式コミックスタンドがとても良かったです。
本棚に収納できなくなり、本棚の天板に本を置くため、100均でブックスタンドを買いに行ったら、たまたま発見しました。
一個試しに購入すると、とても良かったので、再びお店へ行き12個買い占めました。
当分、本棚買わずに済みました。😄🌈 pic.twitter.com/pc4xRoSTEB
— 建設業経営者の参謀役勉強中-ONA☆KA (@ee46440069) June 13, 2021
こちらはプラスチック製です☆
段ボールと違ってしっかりしていますので、重めの本を置いたり、段ボールが見えると嫌だと感じるかたにはお勧めです!
ただ、いざ要らなくなった時にきちんとプラスチック資源として出せるか、もしレイアウト変更して使わなくなった時にどうするかが問題にはなりますね・・・
段ボールみたく畳めないので。
さりげなく隠したい時はどうしたらいい?
【A5判同人誌の収納グッズ】
百均セリアの「カラーBOXにFIT」の1/3型取手付きが、同人誌にドンピシャで、本を入れたまま積み重ねられる……ってツイートをしたおかげで、セリアから該当商品ごっそり減ってると聞いて、需要あったんだねと。 pic.twitter.com/jqyyeB7GLu— 萩原 (@gihara_) September 18, 2015
カラーBOXを本の収納として使うとこんな感じになります!
こちらは取っ手を畳めば重ねられる作りになっているのが優れもの☆
本体のメッシュ部分からは意外と表紙が見えないので、適度に隠したい人向けかもしれませんね!
セリアで買った本の収納袋。
A4サイズの本はコミック用、B5サイズのは本は横二列並べて雑誌(大)のにスッポリ収まった。
両横に持ち手付いてるから動かすのも楽。 pic.twitter.com/sdMyQq7Byv— こーじゅ🎑 (@koju_m) November 16, 2016
袋なので、使わない分は段ボールのように畳んでおけるのがいいところ☆
重ねたりしたときに、ケースの幅や高さが本のサイズになるので、ケースで場所を取らずに収納したい人向けです!
問題点は、本の角がぐっしゃっとならないかな・・・というところでしょうか。
先週買っておいたセリアのPlenty Boxにスパラヴァ収納(*^^*)BLの本サイズがピッタリ入る(ブックカバーかけたら入らないかも)
重ねられるからこれで少しは整理するぞ…………するぞ……… pic.twitter.com/EHQuwIXeDx— ぱぺる (@papelpicado123) May 13, 2017
私も愛用しているBOXです!!入れ方によっては隙間が出来てしまいますが、何よりも蓋がついているからいいんです☆
箱に名前を付けておけば中身を見なくていいし、ホコリもかぶらないし、重ねられる!
そして資源に出せる!!おすすめですよ☆
おしゃれに収納できる?
セリアの二段収納できるブックスタンドを改造して、A5までの本を面陳&平積みできる同人誌即売会用の棚にしてみました。深夜にふと思い立ってやってみたけど、うまくいってよかった。作り方かなり雑だけど需要あるのかな#コミティア126 pic.twitter.com/uieWmOUfYo
— 藍 @ 保護猫はじめました (@ai_indigopro) November 21, 2018
品物自体が段ボールやプラスチック製なので、やっぱり100均感は出てしまいます・・・
でもこちらのように、本の置き方を変えるだけで、ガラッと印象が変わりますね☆
お店のように、面置きと平積みを使う方法!!自分しか手に取らないし見ないものだとしても、ぐっとおしゃれになります!
画像では漫画ですが、文庫本では一番のお気に入りを表面に持ってくればいいですね☆
100均じゃなく楽天で買うならどれがいい?
100均では物足りない方や、楽天でサクッと買いたい方におすすめなものをピックアップしてみました☆
自分にあった収納グッズが見つかるといいですね☆
まずは段ボールのBOXです☆無地なので、このままでもいいし、好きにアレンジもしやすいですね!
こちらはプラスチックの収納ケース☆中には本が倒れるのを防ぐ仕切りつきです!
そしてこちらは布製の収納です☆上だけ透明のビニール製なので何が入っているかわかり康やすい!
DIYアイディアもご紹介!!

段ボールがプラスチック製じゃないものを求めている方へ☆
こんなアイデアはいかがでしょうか?
100均グッズでDIYって?
山崎実業の冷蔵庫の横に張り付けてレシピ本を収納できる商品が売り切れだったので、セリアで買ってきたワイヤーネットを曲げてフックにひっかけました。とりあえずこれで物欲抑えときます。ワイヤー固かった… pic.twitter.com/slQk2YwhSz
— ほんわ (@honwa) January 26, 2021
なるほど!!ワイヤーネットの形を変えてしまおうというDIY☆
必要なものは、接着(またはマグネット)タイプのフックをワイヤーネットのみ!
ちょっと力が必要になりそうですが、これに色を付けたり、チャームなどをつけてのアレンジも良さそうですね!
少し前に話題になったセリアの2段ブックスタンド
最寄りのセリアでは取り扱いも入荷予定もないと言われたので、ダイソーの木材使ってDIYしてみた pic.twitter.com/OaIxdtTZv4— ケン (@kenny_oppaisuki) July 6, 2018
セリアにも木材は売っていますので、同じように作れますよ!!
必要なものは木の板と棒とボンドのみ!
本のサイズだけ測り忘れないようにお気を付けくださいね☆
他にはどんなアイデアがあるの?
セリアで見つけたお皿スタンドが
簡易本立ての代わりに
棚が置けない狭いキッチンスペースの
レシピ本置きにピッタリ!手前にレシピ本置いて後側は収納スペースに
これなら、サッとお料理作りながらレシピ本を取り出しできる(°▽°) pic.twitter.com/6dhBxQ6JjA
— みっちー (@min30n) September 14, 2021
作ったりしないでそのまま使えるアイデアの一つがこのお皿スタンド!!
重ねたりくっつけた収納をしたくない人向けと言えますが、固定概念にとらわれない自由な発想で収納を楽しむのもいいですね☆
まとめ

今回は100均セリアを例にBL本や文庫本の収納をご紹介してみましたが、いかがだったでしょうか?
最近の100均セリアは100円とは思えない素敵なデザインのものが手に入りますよね☆
おしゃれにしたいけど収納するためだけに沢山お金を使いたくない人(私もですがw)、BL本などが好きで持ってるけど今すぐ隠したい人にはありがたいですよね!
DIYアイデアも参考になったら嬉しいです!!
工作が苦手な方でも、100均素材なら金額的にもDIYをやりやすいのではないでしょうか?
アイデア次第で、文庫本だけではなくお気に入りの雑誌や写真集、ほかにはDVDなどの収納にも応用できますね。
全体的に統一した収納にすることで、部屋全体、家全体がすっきり綺麗になります。
ただの100均されど100均☆ぜひ試してみてくださいね!
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!