こんにちは映画大好きクレアです☆
12月に新作が上映されるマトリックスですが、マトリックス自体が緑っぽいエフェクトがされていて、それは日本アニメの攻殻機動隊に影響されたものらしいですね。
しかも本編に出てくる黒背景に緑のコードが流れ落ちてくる場面が度々出てきますが、カタカナが混ざっていて、しかもそのカタカナコードにはお寿司の意味が隠されているそうです!
緑っぽいエフェクトや攻殻機動隊、カタカナのコードにはお寿司の意味など、マトリックスはかなり日本の影響が反映されたものなのかもしれないですね☆
マトリックス公式ホームページで緑っぽいエフェクトを確認するにはここをクリック☆
では詳しくみてみましょう!!
この記事で書かれている内容
マトリックスが緑っぽいのは攻殻機動隊の影響?
#元にした作品とそのオマージュを貼る
超有名。
マトリックスの監督が来日会見で攻殻機動隊の名前を出して逆輸入 pic.twitter.com/5PqegFT2Gq— 好きなことを呟きたい人(ユウ) (@TSUSHIMA2028) April 10, 2021
マトリックスより先に攻殻機動隊を観ていた方はわかると思いますが、本当に雰囲気が似ているんです!!
マトリックス監督のウォシャウスキー姉妹も「攻殻機動隊から多くのアイデアを得た」と公言しています。
文字だけじゃなく全体的に緑っぽい?
マトリックスリザレクションズのこれじゃない感ってやっぱカラコレが違うせいだと思うんですよねー。
緑色で彩度抑えめな画こそマトリックスを感じる要因かなと。
そこも伏線として演出されたらウォシャウスキー監督に土下座します。#マトリックス pic.twitter.com/0KkCB3uUJE— 澤田ディスプレイ (@SawadaDisplay) October 19, 2021
今までのマトリックスを観ると、画面全体が緑っぽく加工されているのにお気づきでしょうか。
これも実は攻殻機動隊の影響ですね。
21年12月公開予定の新作リザレクションズに違和感を感じる方がいるのは、まずこの緑っぽさがないことが原因でしょう!
攻殻機動隊と共通するところって?
着地時に地面がめくれる・・・
攻殻機動隊こんなシーンにゾクゾクした。義体化したサイボーグは重たい。着地と同時に地面が凹む所とか。 pic.twitter.com/mqtaBmlZ2X
— moto (@motoakiii) August 17, 2021
0101などのマトリックスコードの演出・・・
kingslayer(というかitch for the cure)の演出を攻殻機動隊のオマージュと考えると、BMTHがこの曲で表現したい世界観がなんとなくわかりやすくなりますね
ちなみに下のgifは攻殻機動隊のオマージュであるマトリックスコードhttps://t.co/QXquL1kZrN pic.twitter.com/twD1Y3gAF0— きの (@kinoshsh_metal) September 28, 2021
後頭部へのプラグ挿入・・・
銃撃戦での石柱の粉砕・・・
『マトリックス』にも影響を与えたと言われる『攻殻機動隊』の銃撃シーン。当初はもっと派手な映像になる予定だったが、銃器監修の納富貴久男から「弾丸が壁や柱に当たっただけで火花が出るのはおかしい」と指摘されたため、「柱の中の鉄筋に当たって火花が出る」という設定に変更された。 pic.twitter.com/u0lvsi2Ul6
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) February 21, 2021
スイカの粉砕・・・
演出に置いて結構な頻度でオマージュとみられる部分が出てきます。
コードにあるカタカナはお寿司の意味があった?
#映画の好きな裏話選手権
マトリックスの緑のあれは寿司のレシピを反転させたもの pic.twitter.com/Ba3uMk1RcA— 閃光のテト式@なろう連載中 (@tetosiki) May 19, 2021
カタカナにはすぐ気づきましたが、さすがにお寿司の、しかもレシピなんてわかるわけないですが、画面を一時停止して探しました(わからなかったけどwww)
カタカナのコードってどのシーン?
マトリックスのオープニングといえばわかりやすいかと思いますが・・・
@debosuzumeibuki デビューしようぜ。アームでモニタを吊るすと「マトリックス」のオペレーター端末みたいになってかなりテンション上がるぞ pic.twitter.com/MFAHfFWUry
— あらまき (@Aramaki__5858) August 16, 2013
このシーンは1作目の船の中にあるモニターですね。
このように黒背景に緑色の文字が上から下につぎつぎと流れていくシーンです。
それは「マトリックスコード」と呼ばれているのですが、本編の映像にある緑色の文字の中に、カタカナを反転させたものが使用されているんですね!!
これに気付いた方は、「あ、日本語だ~なんて」ちょっぴり親近感が湧いた人もいるんじゃないでしょうか☆
#映画の好きな裏話選手権
『マトリックス』のドロップコード(緑色の文字)、実は寿司のレシピ(を加工したもの)。 pic.twitter.com/aHuket2Pue— 片丘・TANSTAAFL@減税&規制撤廃 (@SKataoka5) May 18, 2021
これですこ~れ☆
この画面を観ただけでなんだかワクワクしちゃうのは私だけでしょうか。
お寿司のレシピが隠されていたの?
ある制作スタッフさんの奥様が日本人だそうで、日本語のレシピを参考にしたらしいですね!
と、やっぱりちゃんと探してみたかたもいましたねwww
まぁ見つからなくて当然ですが、文字を組み合わせると確かにお寿司のネタになる部分はあります。(無理やり的なwww)
なので、レシピの文字をそっくりそのまま使用しているわけではなくて、やはりちゃんと再加工はしているということですね☆
まとめ
マトリックス
仮想世界(マトリックス )のシーンは
屋内であれ屋外であれ
薄っすら緑がかっている。という事に
今更ながら気付きました pic.twitter.com/4yT85og9lH— 映画ナース (@gorillaman1993) June 16, 2020
マトリックス緑っぽいのは攻殻機動隊のイメージを再現したものだったようですね!
攻殻機動隊のファンには全体が緑っぽいことも黒背景に緑のカタカナコードが流れる様子など、色々とパクリだと感じるところがあるみたいですが、監督の日本好きがわかる要素が沢山ありました!
まさかコードにあるカタカナにはお寿司レシピが使われていたなんて、本当に面白いですよね☆
あなたはお寿司に関するカタカナを発見できましたか??
新作であり1作目の続編である「マトリックスリザレクションズ」ではどのようになっているのか公開が待ち遠しいですね☆
新作でも関係している「なぜ気づかない」が気になったらこちらをクリック☆
では今回も最後までご覧いただきありがとうございました!!