LIFE

ナーズロープ味の違いや食べ方は?酸っぱいそれとも甘い?

Pocket

こんにちはクレアです☆

以前は地球グミをご紹介しましたが、みなさんナーズロープっていうお菓子をご存知ですか?

地球グミの次に流行ってると言われているこのナーズロープ☆味の違いや、地球グミのような変わった食べ方などはあるのでしょうか?

海外のグミは大体甘いのが多いですが、これは酸っぱいという口コミが多そうなのできになるますね☆

ナーズロープの味の違いや食べ方、そして酸っぱいのか甘いのかを調査しましたのでご覧ください!!

この記事で書かれている内容

ナーズロープ味の違いや食べ方は?

地球グミもまだまだ人気ですが、次に人気と言われているお菓子はナーズロープ☆

「ロープグミ」や「ロープキャンディ」と呼ばれていて、ひねったり伸ばしたり変形できるので、子どもから大人まで楽しめます!

カラフルで可愛いですが、味や食感はどうなのでしょうか!!

 

味は何種類あるの?

どれもカラフルですが、何種類か味の違いがあります☆

レインボー・ベリーベリー・トロピカルの3種類がメインで、季節によってはイースターやハロウィンバージョンもありますよ!!

では早速味の違いを紹介していきますね!!

  • レインボー味☆

色んな味のラムネをごちゃ混ぜにした、食べたことない味!!!!!!!
カリカリ・バリバリの食感と酸っぱさが癖になる!!

地球グミの甘さを想像して食べると、酸っぱくてく顔がしゃくしゃになります☆


 

ベリー味レインボー味より周りのコーティングの味が濃く、食べやすい印象でしたが、こちらは中のグミが甘く、同じ様な感じ!!
毎日食べていたら、レインボーとベリーベリーの違いがあまりわからなくなったけど、どっちも美味しい!!酸っぱい&ポリポリ食感最高

筆者としてはレインボーより甘みがあって食べやすいのがベリーベリーです☆


 

  • トロピカル味☆

他のはトイレの消臭剤の味!!食べ比べたけど黄色のトロピカルが1番おいしかった!

こちらのトロピカルは筆者も食べたことがないのですが、トロピカルというだけあって一番甘さがありそうな気がします!!

ただ新商品でまだあまり口コミもないので、調査して追記しますね☆


ヴィレッジバンガードで多く扱っているそうですが、売り切れも続出しています!!

どんな食べ方が出来るの?

パッケージには食べ方(楽しみ方)の表記があって、楽しみながら食べれますよ~となっています☆

・Twist it !!! (ひねって☆)

・Bite it !!! (噛んで☆)

・Pull it !!!(引っ張って☆)

カリカリ☆ガリガリ☆バリバリ☆

そんな食感を味わえるのがこのお菓子の楽しいところ!

⚠ひねったり引っ張ったりすると、周りのラムネがぼろぼろと落ちますので、食べる際はお気をつけください⚠

 

ナーズロープは酸っぱいそれとも甘い?

地球グミは外も中も甘いので、酸っぱいのが好きな人にはお勧めできる味かもしれません☆

ただ、やっぱり「海外のお菓子」っていう味ですね☆

 

見た目から想像する味とは違う?

みなさんが食べた感想で共通していていること・・・「酸っぱい!!」

このナーズロープは周りに酸味のあるラムネ(というよりアメに近い?)がびっしりついるんです☆

中身のグミは甘さがあるんですが、基本的には酸っぱいお菓子です。

ポロっと落ちたナーズ食べてみたらまあまあ美味しくていいじゃん!って思ったんだけど、いざロープで食べたら酸っぱい!!
激甘って聞いてたけど全然甘くない甘いというよりめっちゃ酸っぱい!

すっぱいすっぱいすっぱい・・・・と思いながら食べれば何てことないかもwww

筆者は甘いよりすっぱいが好きなので、これは美味しかったです☆

 

カロリーや成分はなに?

気になるカロリーや成分はどうなっているのでしょうか???

まずは1本当たりのカロリーは90キロカロリー☆

酸っぱくて1本食べれないという人もいれば、味にハマってついつい食べ過ぎちゃう人も・・・

内容量
24袋入り 22oz(約625g) / 各0.92oz(約26g)
成分内容
【1本中】
カロリー 90kcal
総脂質 0g
ナトリウム 5mg
総炭水化物 22g
 糖類 20g
タンパク質 0g

 

続いて原材料も見てみましょう☆

成分: デクストロース、砂糖、コーンシロップ、およびリンゴ酸(2%以下)、ゼラチン、製菓用グレーズ(ラック樹脂)、グリセリン、クエン酸、カルナバワックス、天然香料、追加着色料(カーマイン、青#1レーキ、青#2レーキ、赤#40、赤#40レーキ、黄#5レーキ)
アレルゲン: 卵

当然ですが、着色料バリバリ入ってますね!!

香料のみ天然と表記されてますが、口コミを見る限り天然と言えど香りも強めですね。

⚠卵アレルギーの方はご注意下さい⚠

 

まとめ

カラフルな見た目のナーズロープ、味の違いや食感・食べ方は参考になりましたか?

酸っぱいの?それとも甘いの?という疑問にはずばり!!酸っぱい☆という感想の方が多かったですね。

ナーズロープの味の違いで、イースターやハロウィンなどもあるそうなので、筆者の一度食べてみたいなと思います☆

食べ方というほどではありませんが、ひねってハート♡を作ったりするのは可愛いですね☆

結構売り切れている場合が多いようなので、見つけたらラッキー!!

では今回も最後までご覧いただきありがとうございました!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です